ドラゴンクエストビルダーズ プレイ日記7

ツイッター投稿をまとめたざっくりプレイ日記。
ラダトーム編クリアしました。
スクリーンショットを載せてますので、未プレイの方はご注意ください。
終章となるラダトーム編は最初は旗すらないらしい…というのはどこかでうっかりネタバレを見てしまい知っていたものの、「今までとは違うぞ…」という異様な感じでスタートしました。
- 章開始時のフィールド紹介&大陸名表示なし(開始ちょっとしてあるにはある)
- サポート役である精霊ルビスの声が聞こえない
- 初期装備はひのきの棒のみ
- 前の章からの引き継ぎは回復アイテムでも食べ物でもなく家具
- 一面真っ白なフィールドではそれらしきオブジェクトを壊してみても素材を得られない
と、これまでの章で培ってきたあれこれが通用せず、これはどうなってしまうんだ、どうにかできるのか…。かなり不安でした。
ドラクエってナンバリングタイトルでもそうだけど、どぎついエピソードをぶっこんできたり、ほのぼのしたグラフィックで絶望感を表現しちゃったりとすごいよなぁ…。
ラダトーム編始めたけど、防具なしだし、前章から持ってきたのはダンベルだし、何もかも枯れ果てて見渡す限り真っ白だし大変…。とりあえず今は旗を立てて、釣ったカエルをひたすら食べてる。。 #ドラクエビルダーズ #DQB #PS4share pic.twitter.com/trVxLB9L7y
— kao (@miauler928) 2016年10月9日
今までと違う展開にビビりつつ進めると、おなじみの作業台発見。
作れるものをざっと眺めると1~3章での経験から、まずこれが作れる…そうすると次はあれが作れるな…と分かります。
装備を充実させて旗を入手し、仲間がどんどん増えて…という今までの積み重ねが生きてくる展開。
こういう仲間がどんどん駆けつけてくれる流れ大好きなので、おお!と思いつつ進めていました。
そんな盛り上がる三賢者の辺りですが、タイムアタッククリアの他に、死亡回数ゼロにもひそかにこだわってたので何度かリセットしました。。
ストーリーが気になるので何とか頑張れた感じ。
溶岩地帯、砂漠、毒沼エリア、と進みましたが、毒沼エリアで死にそうになったのでこれはやばい!と一旦拠点に帰還。仲間になった2人のうち、1人置き去りにして。。
三賢者イベントが終わると戦力がぐぐっとアップするので、そこからはあまり苦労せず最後まで。
振り返ると、旗入手前後の辺りが一番きつかったかなぁ。
素材あるんだから当然装備作ったよね?と言わんばかりに敵がいきなり強くなって、やっと旗ゲットしたのでとりあえずご飯くださいっておじいちゃんに言ったら、これからは食料は自分で何とかするようにと突き放されたという。。
しょうがないから城内の水場で釣りをして魚食べようと思ったらカエルしか釣れなくて、ひたすらカエルを食べていました。
空腹状態が続くとHPが減ってくって、終章にして知りましたよ…!
終章ラダトーム編クリア!チャレンジ1個残しちゃったからまたボス倒しに行かなくちゃ。。でも心配してた防具なしクリアは達成できたからよかった #ドラクエビルダーズ #DQB #PS4share pic.twitter.com/ih01EknEmG
— kao (@miauler928) 2016年10月10日
事前にチャレンジの内容はちらっと確認していて、初見でのタイムアタックと防具なしでのクリアを狙っていました。
竜王第一形態戦終了間際に伝説の防具を倉庫に放り込み、下着姿で第二形態戦へ突入。で、チャレンジ達成できました。
いのちのきのみを温存しすぎてHPが60だったので、ひやっとする場面も何度かありました。。
いつも通り、ラスボス後に残りのチャレンジはやればいいやと思っていたら、ラスボス後のセーブができなかったという。。
もう一度竜王倒しに行くのちょっとめんどくさいなぁ。。
下のボタンを押すと拍手送信&メッセージフォームが開きます。→WEB拍手お返事
Comment