気になるMVNOをまとめてみました

ガラケー&スマホの2台持ちにしようかなと考えているこの頃。
MVNOの気になるプランについてまとめてみました。
2台持ちすることにしました
ドコモの新料金プランは通話をたくさんする人は得するけど、データ通信が主な人は損するっぽい?という認識だったのですが、ドコモのサイトでシミュレーションしてみたところ、変更したほうがなんか安くなる気がしたのでドコモショップに行ってみました。

が、「今より高くなるからプラン変更しないほうがいいですよ」と提示された金額は1万超え!(うろ覚え。。
私のデータ通信料だとデータSパックではなくデータMパックになるらしく、そしたらお値段はこんな感じ。なのですが、あと2000円くらい一体何が含まれていたのか。。なんかもう、1万超えてるのを見た瞬間、「もうSIMフリーにしよ…」って思ってしまったので聞き忘れました。

今契約してるタイプXiにねんが10月で満了で、更新月が11月ということだけ確認して帰宅。
番号は変わってもいいのですが、ドコモメールが使えなくなるのは困るので、通話&メール用のガラケーとデータ通信用のスマホの2台持ちかなーと思っています。。
このままドコモで契約だと月1万掛かりますが、2台持ちならガラケーの基本使用料+メールで2500円&スマホの通信費でたぶん4000~5000円くらいに抑えられるんじゃないかなー。そうなると、端末代の値引きはなくなっちゃいますが、それを差し引いても2台持ちしたほうがお得な感じがします。
最近のデータ通信量
9月、8月と見て「4GBいかないくらいかー」と思ってたら、7月は5GB近くてびっくり。。
でも、7月はたまたま…ということで4GBくらいのプランにしたいなー。
2014年6月 | 2014年7月 | 2014年8月 | 2014年9月 |
---|---|---|---|
3.6㎇ | 4.8㎇ | 3.7GB | 3.5㎇ |
MVNO
ガラケーはドコモで最低限のプランで契約、スマホはMVNOでということで。
そもそもMVNOってなんだろーと調べてみたところ、Mobile Virtual Network Operatorの略で、回線をドコモなどから借りてサービスを提供している通信事業者のことみたいです。
ドコモのSIMを使うから、ドコモの端末をそのまま使えるという認識でいいんですよね、たぶん。。
いろいろあるのでどれを選んだらいいのかよく分かりませんが、とりあえずNTT、ぷらら、BIGLOBE、IIJmioが提供するMVNOで、月に4GB通信が可能なプランを調べてみました。
通信容量と料金が分かればいいやという、ゆるいまとめです。
今のところ、OCN モバイル ONEの4GB/月コースかIIJmioかなーという気がしています。
OCN モバイル ONE
基本仕様
プラン名 | 4GB/月コース | 500kbpsコース(7GB/月) |
---|---|---|
月額料金(税別 / 税込) | 1,450円 / 1,566円 | 1,800円 / 1,944円 |
高速データ通信容量 | 4GB/月 | 7GB/月 |
通信速度 | 受信時最大 150Mbps | 送受信時最大 500kbps |
メモ
- コースの変更は1月に1度のみ申し込み可能(月末日は不可)
- 月間の通信量が通信容量を超えた場合、月末日23時59分まで通信速度が送受信時最大200kbpsに制限される
ぷららモバイルLTE
ぷららモバイルLTE(動作確認済み端末一覧)基本仕様
プラン名 | 定額ライト | 定額無制限 | 二段階定額 |
---|---|---|---|
月額料金(税込) | 972円 | 2,980円 | ~30.5MB 390円 30.5MB~ 2,550円 |
高速データ通信容量 | 50MB/日 制限なし/月 |
制限なし/日 制限なし/月 |
:100MB/日 制限なし/月 |
通信速度 | 下り150Mbps 上り50Mbps |
下り3Mbps 上り3Mbps |
下り150Mbps 上り50Mbps |
メモ
- 初期費用3,240円(税込)が必要。
- 日間の通信量が通信容量を超えた場合、通信速度が200kbpsでの利用となる。
BIGLOBE LTE・3G データSIM
BIGLOBE LTE・3G データSIM(動作確認済み端末一覧)
基本仕様
プラン名 | スタンダードプラン |
---|---|
月額料金(税別) | 3,790円 |
高速データ通信容量 | 7GB/月 |
通信速度 | 受信時最大 150Mbps 送信時最大 50Mbps |
メモ
- 別途プラン申込手数料3,000円(税別)とSIMカード1枚につきユニバーサルサービス料3円(税別)/月が必要。利用開始月は0円
- SIM2枚追加可能
- 月間の通信量が通信容量を超えた場合、月末日23時59分まで通信速度が送受信時最大200kbpsに制限される
IIJmio高速モバイル/Dサービス
IIJmio高速モバイル/Dサービス(動作確認済み端末一覧)
基本仕様
プラン名 | ライトスタートプラン |
---|---|
月額料金(税別) | 1,520円 |
高速データ通信容量 | 4GB/月 |
通信速度 | クーポン適用時:下り最大150Mbps、上り最大50Mbps クーポン非適用時:最大200kbps |
メモ
- 初期費用3,000円(税別)が必要。
- 月額料金には、ユニバーサルサービス料として、SIMカード1枚あたり3円(税別)が別途加算。SIMカードごとに利用開始月の翌月より請求。
- クーポンのON/OFF(IIJmioウェブサイト、または専用アプリ「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」から行える)で通信速度の制御が可能。
- 通信規制対象となるデータ量は3日あたり366MB(300万パケット相当)。
下のボタンを押すと拍手送信&メッセージフォームが開きます。→WEB拍手お返事
Comment